お問い合わせ

TOPICS

  • インフォメーション

【People of aiESG】李 潮 / Li Chao
AIイノベーションを推進する創造的エンジニア

INDEX

aiESGでは、独自のスキルと視点に加え、熱意のあるメンバーによってイノベーションが推進されています。そのうちの一人が、Research AI部のチーフデータサイエンティスト、李潮(Li Chao)さんです。九州大学での博士号取得、特任助教授という印象的なアカデミックな側面に加え、持ち前の創意工夫と実践的なアプローチで、持続可能な社会のためのAIの実用化に取り組んでいる様子を伺いました。

Li Chao:九州大学にて博士号取得後、2022年より九州大学都市研究所の特別助教に着任。また、aiESGのチーフデータサイエンティストとして勤務し、ESGの観点から経済発展、投資、貿易に関連する幅広い産業および政策問題に関する研究とディープラーニングモデリングを主導。独自に開発した大規模言語モデルに基づく投資家のESG傾向分析にも従事。

なぜ日本にいるのか、そしてなぜ福岡のaiESGという会社で持続可能な未来のためのAIモデルを構築しているのか、とよく聞かれます。振り返ると単純な道のりではありませんでしたね。私のアカデミックでの経験は母国中国から、都市計画を学士課程で専攻したところからです。正直なところ、最初に選んだ専攻は都市開発への熱意があったわけではなく、経済的な理由に動かされたものでした。当時は不動産業界の景気が良く、若かった私は将来が約束された専門知識を得られると感じました。

しかし、修士課程の間に状況が変わり始めました。本当に没頭できるアルゴリズム研究に出会い、複雑なシステムを理解していくことに徐々に惹かれていきました。

ビジネス世界への最初の一歩で感じた違和感

私の最初のビジネスの世界での経験は…激しいものでした。学生インターンとして、学業の傍ら週に約80時間働いていました。多くの気づきを得られた経験でしたが、休んだり新しいことを考える時間も、ワークライフバランスも無いに等しく、大きな違和感を感じました。これがきっかけで、就職ではなく大学に残り研究を続ける決意をしました。自分でコントロールできる、自分のアイデアの探求を続けられる環境が、アカデミックの世界にはありました。

研究活動で得られた縁が、博士課程進学という形で九州大学へ繋がりました。aiESGの代表馬奈木さんの研究論文に大いに惹かれ、思い切って直接連絡を取り、あっという間に日本に行くことが決まりました。日本への移住は大きな一歩でしたが、研究環境がとても魅力的で、楽しんで働くことができています。振り返ると、もし最初のインターンの経験で快適な環境に恵まれていたら、母国に留まっていたかもしれません。  

チーフデータサイエンティストとしての野心

現在、aiESGでResearch AI部のチーフデータサイエンティストとして、本当に魅力的なプロジェクトに取り組んでいます。不動産業界のレポートから世界中のニュースまで、あらゆるものを分析するAIモデルを開発し、ESGに関連するリスクと改善機会を評価・分析しようとしています。特に誇りに感じているプロジェクトの一つが、私たちの空間データ可視化システムです。人口、土地利用、経済データを細微レベルまで予測でき、すでに実用化されています。自分の取り組んだ仕組みが実際に、活用されているのを見ることができ、やりがいを感じるとともに、次の挑戦する原動力となっています。

今後、優先的に取り組みたいと思っているのは、株価予測モデリングです。企業のESG関連の活動や改善が、その会社の株価にどのように影響するかを正確に予測できるとしたら、パラダイムシフトを起こすことができると思います。企業が単にしなければならないからではなく、経済合理性の観点からサステナブルな経営判断を優先するインセンティブになるでしょう。

今私自身感じているように、aiESGには探求の自由、個々人にあった方法で働く柔軟性、そして世界に本当の違いをもたらす最先端の技術に取り組む機会があります。この環境に興味のある方にはぜひaiESGで働くことを検討してもらいたいです。一人ひとりが、自分たちがしていることに情熱を持つチームであり、ここ福岡を中心に、特別なものを創り上げようとしています。そしてもちろん、福岡はキャリアの形成にも、生活の場所としても素晴らしい都市です。

おまけ:私の自作コンピューター

少し変わってると思われるかもしれませんが、私はクラウド上のデータ分析だけではなく、ハードウェアにもこだわりがあります。実は自分でPCをカスタマイズしたり、組み立てたりしています。子供のブロック遊びみたいなものかもしれませんが、高性能のGPUやプロセッサーを好きに選べるのが楽しくてたまりません。それもあって、私のオフィスのデスク周りは…何と言ったらいいかユニークですね。冷却用の扇風機や空気循環装置は飾りではなくて、モデル実行時にパソコンの熱を冷ますために必須なんです。このおかげで冬のオフィスが意外と暖かくなっちゃうんですよ!

インタビュー記事、採用情報はWantedly からもご覧いただけます。
https://www.wantedly.com/companies/company_9232529/post_articles/966319

TALKバナー
社会と企業の理想を叶えるために、aiESGが果たす役割。
CONTACT

ESGに関するお悩みごとがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

VIEW MORE